ヘルニアで坐骨神経痛になった。ブロック注射も効かない。その原因と対処法
今回は、
ヘルニアで坐骨神経痛になった。ブロック注射も効かない。その原因と対処法
という題でお話しします。
こんなことでお困りではないですか?
- おしりから臀部、ふくらはぎに激痛が走る
- 近くの病院では坐骨神経痛と言われた
- 別の病院でMRIを撮ったら「椎間板ヘルニア」と言われた
- 痛み止め、炎症止めの薬を飲んだり、湿布を貼っているけど効果を感じない
- ブロック注射を打っても時間が経つとまた激痛が戻って来る
おしりから臀部、ふくらはぎに激痛があると、「坐骨神経痛」と診断されるようです。
定説のうそ!?
「椎間板から飛び出した髄核等が神経を圧迫するから痛みが出る」というのが”定説”のようになっています ^^;
トリガーポイントや筋筋膜性疼痛(筋肉が原因で起きる痛み)のことを学ぶと従来の定説に対して「それってホントなの??」という気持ちになります。
(トリガーポイント:筋肉の線維の中にできてしまった攣っている点のこと)
トリガーポイントで坐骨神経痛が起きる原因を説明すると
次のようになります。
まず腸腰筋にトリガーポイントができてしまう。
腸腰筋にトリガーポイントができてしまう原因としては、前かがみの姿勢や動作、椅子に座りっぱなしの生活、背中を丸めて床座りの生活などが挙げられます。
※椎間板ヘルニアは、この前かがみの姿勢や動作を反復している最中に発生したものだと考えています。
(トリガーポイント疼痛パターンより)
腸腰筋のトリガーポイントは腰方形筋のあたりに痛みを飛ばします。
そうすると今度は腰方形筋にトリガーポイントができてしまいます。
(トリガーポイント疼痛パターンより)
すると今度は腰方形筋のトリガーポイントが小殿筋領域に痛みを飛ばします。
(トリガーポイント疼痛パターンより)
そうなると小殿筋にトリガーポイントができてしまい、小殿筋のトリガーポイントは太腿の裏やふくらはぎあたりに痛みを飛ばすようになります(図の赤い点々)
このようにトリガーポイントの痛みの連鎖で臀部からふくらはぎにかけての激痛が生じてしまうのです。
対策
腸腰筋のトリガーポイントを解消させてあげればよいです。
そうなんですが、痛すぎて腸腰筋に触れないことが多いので、周辺から弛めなければならないことが多いです。
当院では。
骨盤を整えたり、頭と首の境目を弛めたり、臀部や腿の裏側の筋肉をほぐしたりして、腸腰筋を弛めていきます。
「ヘルニアで坐骨神経痛になった。ブロック注射も効かない。痛くてどうしようもなくて困っている」、という方は今すぐ当院にお電話下さいネ。
追伸
腸腰筋を弛めても、再び前かがみの姿勢・動作や座りっぱなしの生活に戻ってしまえば、再び痛みが戻ってきます。
なので痛みをぶり返さないためには、姿勢や身体の使い方、生活パターン等を腰に負担が小さいものに変えていく努力が必要にな
ってきます (^_^)