大山(おおやま)に4年ぶりに登ってきました
4年ぶりに大山(おおやま。”だいせん”ではありません)に登ってきました。
登山靴にするか、地下足袋にするか、草鞋にするか、軽めの靴にするか、悩む。

悩んだ末、軽めの靴で現地まで行き、途中で草鞋(+足袋)に履き替えることにしました。
小田急線から見た大山。

伊勢原駅。ホームから階段上ったところにあるポスター。まさに「大山、ふたたび」

登山口着。

ワクワク (^-^)
途中汗だくになるながらも・・・
大山寺

初の試みとして、童子の写真を全部撮ってみました。

登って降りてまた登って・・・

手水舎。ここは柄杓あり。

阿夫利神社下社。

こちらは3年ぶり。
大山名水で水を補給。

ここで靴の履き替え。
ビフォー。「無敵」という先割れ靴から・・・

アフター。足袋+草鞋に履き替え。

軽くて足の運びは軽快そのものなのですが、底が薄いので砂利や木の枝の凹凸が足裏に食い込んで、痛い ^^;
昔の人は痛くなかったのかな~ ??

「富士見台」と呼ばれる所。
夏場にしか通過したことがないので、ここから富士山を見たことがありません (>_<)
山頂でサッポロ一番塩ラーメン、作って食べました。


食べてるとタヌキ?が寄ってきました ^^;

あなたもたいへんだね・・・
奥の院、お参り。

雲が多くて塔ノ岳、丹沢山、富士山は見えませんでしたが、山・空の広がりを堪能できました

南側(海側)は、うっすら江の島も見えたりして良い眺めでした。

自撮り (^-^)

下山途中に出会った樹。
針葉樹の割れ目から広葉樹が芽を出してる!!とビックリ。

植物すごいな。
この階段を下りれば、阿夫利神社下社。

無事、下山できました。感謝。

8月末でしたが、早くも秋の気配が漂ってました。
暑さや足裏の痛みでヘロヘロになりましたが、山、樹木、小動物からたくさんエネルギーいただきました。
感謝!


