足底筋膜炎を改善するには骨盤・下肢・足根骨の位置関係を整えることが重要
足底筋膜炎になってしまった人の足・脚の特徴
についてお話ししていきます。
左足の裏が痛くなって、病院に行ったら「足底筋膜炎ですね」と言われた方がお見えになりました。
施術台の上に仰向けに寝てもらって、足・脚を観察させてもらいました。
以下の写真のようになっていました。
特徴としては
- 見かけ上、左脚が短く、右脚が長く見える
- 左の足首から先がやや内側に向いている
- 足首の距骨という骨の前の皮膚が硬くなっている
こんなところです
※左足の親指に外反母趾が見られますが、足底筋膜炎になるずっと前からとのことなので、今回の足底筋膜炎と外反母趾は直接は関係ないと考えています。
左脚が短く見えるのは、骨盤の左側が頭の方に変位してしまっているため、と検査の結果分かりました。
左の足首から先がやや内側に向いているのは、踵骨(踵の骨)と距骨という骨がずれてしまっているためと分かりました。
足首の距骨という骨の前の皮膚が硬くなっているのは、距骨がずれてしまっているため、正座の時に皮膚が過度に床に当たるためだと考えられます。
以上のような観察結果を踏まえて調整を行った結果が以下の写真。
- 脚の長さの差が小さくなった。
- 左の足首から先の部分の向きがまっすぐに近くなった。
立って歩いた時の感想を聞くと「足裏の痛みが軽減した」とのことでした。
足底筋膜炎の痛みを和らげていくためには
- 骨盤を整える
- 骨盤と大腿骨の位置関係を整える
- 大腿骨と下腿骨の位置関係を整える
- 下腿骨と足根骨の位置関係を整える
- 足根骨同士の位置関係を整える
こういったことをやって、適正な位置に骨格が安定化していけば、足裏の痛みは良くなっていくでしょう。