大嘗宮を見てきました。
もう三週間近く前になりますが・・・^^;
大嘗宮を見てきました。

東京駅に着いたのは13時半頃。

黄葉がきれいでした (^_^)


まだ人はまばら。

だんだん増えてきました。


手荷物検査場。

水筒を持っていたのですが、係りのおまわりさんに
「この場で飲んで下さい」
と言われました。
お湯が入っていたのでちょっと躊躇いましたが、ちゃんと飲めたのでお咎めなし ^^;
無事通過できました。
東京駅方面に向かい、左折し、戻って来る感じ。

坂下門が見えてきました。


東京駅を出てから30分経過
ようやく坂下門。


乾通りを通ってから大嘗宮を見に行くことにしました。
西桔橋・西桔橋門跡あたりを通過中。


登り坂。

坂を上り切ると、見覚えのある風景・・・

四月に妻と散策に来た東御苑ではありませんか!!
目を右に転じると、ああ、あれが大嘗宮!?

この坂の小道も見覚えがある・・・

東京駅を出てから50分経過
人、人、人・・・

この辺りから牛歩状態 ^^;
ああ、こんなに人が・・・

みなさん、こんなに混んでいるにもかかわらず、文句ひとつ言わずじっくりと順番を待っていらっしゃいました。

だんだん近づいてきました。


また右に折り返して、さらにまた左に折り返してようやく間近に見えるようになります。



みなさん写真撮りまくり ^^;

蛇行することは禁止されているのですが、近くで写真を撮ろうと宮側に寄って来る方もいました。
宮側を歩いている人に圧力がかかって、ちょっと危ない状況になりかかりました。

警備のおまわりさんもちょっと声を大きくして注意を呼び掛けてました ^^;
東京駅を出てから1時間50分経過

人波の揉まれながら正面を通過・・・

名残惜しんで写真撮影・・・

ようやく抜け終えた、ホッ。

清水建設さんが取り組まれたとのこと。

夕日がきれいでした。

東京駅の降り経ってから2時間ほどで見学を終えることができました。


